![]() |
ヘプタコルドとは7弦のことです 1855年作の実物を参考にして作りました サウンドホールが小さめで少し下に位置しています 1弦は24フレットまであります |
||||||||||||||||||||||
![]() |
<仕様>
総重量 : 1350g |
||||||||||||||||||||||
![]() |
バックとサイド |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
ヘッドも当時のデザイン 裏側に自作の糸巻きを装着 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
独特のブリッジ部 弦はテールピースから引っ張ります |
||||||||||||||||||||||
![]() |
指板は「レイズド・フィンガーボード」になっています 桐製のコフィンケースは工房オリジナル |
||||||||||||||||||||||
▼製作工程の一部 詳細記事 ⇒ http://naracraftm.seesaa.net/article/214984048.html |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
裏板を接着する前の状態です | ||||||||||||||||||||||
![]() |
ヘッド裏の加工 糸巻きを埋め込むための加工です |