![]() |
← まずは敬意を表してアグアド先生の有名な肖像画 彼が手にしているのが、 19世紀フランスの製作家ラプレヴォット氏のギターです このギターは機械式の糸巻きがついていますね |
||||||||||||||||||||||
![]() |
<仕様>
総重量 : 980g |
||||||||||||||||||||||
![]() |
ロゼット |
||||||||||||||||||||||
![]() |
胴の深さ70mm バインディング材はローズウッド | ||||||||||||||||||||||
![]() |
裏板はオリジナルどおりバイオリンのように削り出しました 約12mm膨らんでいます
|
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
糸巻きは木ペグ 軽いので音響振動に悪影響しません 棹とヘッドの接合は ”Vジョイント” |
||||||||||||||||||||||
![]() |
駒はダブルホールですが、音の好みに応じてシングル方式でも 弦は通せます |
||||||||||||||||||||||
☆このギターは、使用する材料によって価格がかなり変動します。お気軽にご相談ください。 (丸山) |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
表面板 : 縦にバスバーが2本だけです 板の厚み分布に工夫が感じられます |
||||||||||||||||||||||
![]() |
裏板の加工 : 写真手前の鉋で削りました |